Coincheck(コインチェック)とは?
Coincheck(コインチェック)は2012年に設立された東証プライム上場マネックスグループのグループ会社です。
取扱通貨数は19種類と豊富で、利用者数も非常に多くスマートフォンから取引できるアプリはダウンロード数第1位!国内最大級の415万DLの人気を誇ります。
仮想通貨(暗号資産)を安心して購入することができます。
またアプリから簡単に購入することができるので、仮想通貨(暗号資産)初心者の方にオススメ。
土日含めた24時間サポート体制もあり安心してスタートすることができます。
Coincheck(コインチェック)公式サイト:Coincheck
Coincheck(コインチェック)の特徴
- 国内最大級の19種類の仮想通貨(暗号資産)を約500円から買うことができます。
- アプリから簡単に売買できます。
- 圧倒的な使いやすさで多くの方から支持されています。価格チェックも簡単、安心して売買することができます。
- 国内証券会社運営「マネックスグループ」を親会社に持っていて安心。
- Coincheck(コインチェック)では仮想通貨に関連する幅広いサービスを提供しています。

Coincheck(コインチェック)の主なサービスの提供
- Coincheckが発行する新たな仮想通貨を先行購入できる「Coincheck IEO」
- ガスや電気の支払いをビットコインで支払える「Coincheckでんき」
- NFTを売買できるマーケットプレイス「Coincheck NFT」
- 暗号資産を貸付して利息収入を得られる「貸暗号資産サービス」
- 暗号資産で積み立て投資ができる「Coincheckつみたて」サービスを提供
取引手数料、各種手数料は?
Coincheck(コインチェック)では、取引所の手数料は無料となっています。
販売所手数料は、売値と買値の差分であるスプレッドが実質の手数料として該当します。
コインチェックのスプレッドは、0.1〜5.0%となっています。
日本円の入金は銀行振込の場合は無料(各金融機関の振込手数料は自己負担)、その他の入金方法の場合は入金額によって最低770円からの手数料がかかります。出金手数料は一律407円となっています。
仮想通貨(暗号資産)の場合は、入金は手数料無料です。送金は通貨ごとに決められた手数料が必要となります。
Coincheck(コインチェック)入出金手数料 | ||||
---|---|---|---|---|
銀行振込 | 無料(振込手数料は自己負担) | |||
コンビニ入金 | 3万円未満→770円/ 3万円~30万円以下→1018円 | |||
クイック入金 | 3万円未満→770円/ 3万円~50万円未満→1,018円/ 50万円以上入金金額✕0.11%+495円 | |||
日本円出金 | 407円 |
Coincheck(コインチェック)取り扱い銘柄19銘柄(2023年3月時点) | |||
---|---|---|---|
ビットコイン(BTC) | イーサリアム(ETH) | イーサリアムクラシック(ETC) | リップル(XRP) |
ライトコイン(LTC) | ビットコインキャッシュ(BTC) | リスク(LISK) | ネム(XEM) |
サンド(SAND) | モナコイン(MONA) | ステラルーメン(XLM) | ベーシックアテンショントークン(BAT) |
クアンタム(QTUM) | アイオーエスティー(IOST) | エンジンコイン(ENJ) | オーエムジー(OMG) |
パレットトークン(PLT) | >ポルカドット(DOT) | フィナンシェ・トークン(FNCT) |
Coincheck(コインチェック)を使うメリットは?
- 初心者に分かりやすい簡単操作でシンプルで使いやすいスマホアプリ
- 金融大手マネックスグループの傘下のため安心して利用できる
- 仮想通貨を日本円で購入可能
- 国内トップクラスの取扱通貨数
- トレードビューで多様なテクニカル分析が使える
Coincheck(コインチェック)は取扱い銘柄数が多く、取引ツールがシンプルなため仮想通貨(暗号資産)を始めたばかりの初心者の方におすすめです。
また、Coincheck(コインチェック)はコールドウォレット、二段階認証、SSL(Secure Sockets Layer)などのセキュリティ対策に力を入れているので安心して仮想通貨(暗号資産)の取引を行うことができます。
Coincheck(コインチェック)はアプリダウンロード数がNo.1になるほどスマホアプリが使いやすいと評判です。
次はスマホアプリからCoincheck(コインチェック)を始める方法を解説します。