OpenSea(オープンシー)とMetaMask(メタマスク)を連携

OpenSea(オープンシー)とは世界最大のNFTマーケットプレイスで、NFTの出品、購入が可能です。
OpenSea(オープンシー)に登録するためにはMetaMask(メタマスク)と、ETH(イーサリアム)が必要です。
NFTはOpenSea(オープンシー)で確認ができます。
OpenSea(オープンシー)の始め方
MetaMask(メタマスク)のブラウザーを使ってOpenSea(オープンシー)の登録
MetaMask(メタマスク)のブラウザーを使ってOpenSea(オープンシー)の登録します。
まずは、MetaMask(メタマスク)を起動し右下の「ブラウザ」をタップ。



検索ボックスに「https://opensea.io」を貼り付けて、OpenSea(オープンシー)のサイトを開きましょう。

OpenSea(オープンシー)が開いたら下までスクロールして「ウォレットを接続」をタップ。
きつねアイコンの「MetaMask」をタップ。
次に「接続」をタップ。
MetaMask(メタマスク)のアプリが起動しOpenSea(オープンシー)との接続は完了です。
OpenSea(オープンシー)のHiddenからNFTを移動する方法【スマホ】
giveaway (ギブアウェイ)やairdrop (エアドロップ)でもらったNFTはOpenSea(オープンシー)の「収集済み(collected)」ページではなく「非表示(Hidden)」に送付されます。
OpenSea(オープンシー)とMetaMask(メタマスク)が連動するとトップに所有しているNFT(配布したもの)が表示されますが見当たらない場合は「非表示(Hidden)」に入っていないか確認します。
「非表示(Hidden)」から「収集済み(collected)」にNFTを移動する際にガス代はかかりません。※「収集済み(collected)」から「非表示(Hidden)」も同様にガス代はかかりません。
OpenSea(オープンシー)の非表示(Hidden)とは?
NFTを非表示にする機能です。
迷惑メールフォルダのようなもので怪しいNFTを「非表示(Hidden)」に振り分けることでスパム対策になってます。
身に覚えのないNFTは触らないようにしてください。資産やNFTを盗まれる可能性があります。
通常、購入したNFTは「収集済み(collected)」に表示されOpenSea(オープンシー)のユーザーは誰でも閲覧可能になってますが「非表示(Hidden)」機能を使えば他人に見られたくないNFTを非表示にできます。
giveaway (ギブアウェイ)とは?
giveaway (ギブアウェイ)とは、英語で「プレゼント」「配布」という意味を持つ言葉で、オンライン上や実際の店舗で商品やサービスを無償で提供するイベントやキャンペーンのことを指します。
NFTGiveawayの場合、NFTアートを他の方にプレゼントするということを示します。Twitterなどで自分の作品を広めたい時などの企画として利用されます。
airdrop (エアドロップ)とは?
「空から落ちてくる」の直訳のとおり無償で提供するという意味でありgiveaway (ギブアウェイ)とほぼ同じ意味です。
エアドロとも呼ばれています。

OpenSea(オープンシー)「非表示(Hidden)」からNFTを移動する方法


「プロフィール(Profile)」をタップし、「収集済み(collected)」部分を左にスライド。


「その他(More)」をタップし、「非表示(Hidden)」をタップ。
移動したいNFT(複数選択も可能です)の左下にある「…」を2回タップ。


「再表示(Unhide)」をタップ。
注意!! 「非表示(Hidden)」ページにある見覚えのないNFTはすべて詐欺NFTなので絶対に触らないでください。


次に右下にある「…」をタップし、「再表示(Unhide)」をタップ。非表示をタップすると、「1件のアイテムがプロフィールで再表示されました」と出れば移動できてます。


「収集済み(collected)」をタップし移動を確認できれば完了です。
逆の「収集済み(collected)」から「非表示(Hidden)」に移動も同じ方法です。


「収集済み(collected)」をタップ。
移動したいNFT(複数選択も可能です)の左下にある「…」を2回タップ。
右下にある「…」をタップし、「再表示(Unhide)」をタップ。非表示をタップすると「1件のアイテムがプロフィールで非表示されました」と出ればに「非表示(Hidden)」に移動できてます。
